五月節句 商品一覧 | 人形専門店「ピノキオ翠童(すいどう)人形」山梨県富士吉田市の甲州印伝雛人形・甲州印伝兜鎧・武田信玄公鎧兜雛人形、五月人形、高砂人形 ショッピングサイト

五月節句
奈良時代、宮廷では五月五日を菖蒲の節会(せちえ)と言って、天皇の前で武術を競ったり病気や災いを祓(はら)う式日でした。やがて、政治の中心が朝廷から武家へ移る鎌倉時代・室町時代になると、甲冑(かっちゅう)や刀、槍などの武具を飾って武運長久や立身出世を願う勇壮な武家 社会の儀式として定着しました。それが一般に広まったのは町人文化が華開く江戸中期のころで、男の子が生まれると、武家にあやかり家の前に武具や鯉のぼりを飾り立てて盛んに祝ったそうです。
その後、外に飾っていたものを家の中に持ち込んで飾る、いわゆる「座敷飾り」が 主流になり、次第に様式を整えて現在の飾り方が完成しました。また、これは補足ですが、昔から「長男として生まれた子どもには鎧を贈る」習わしがあります。鎧(よろい)は、具足(ぐそく)と呼ばれ、物事が過不足なく揃っているという意味があります。つまり「恵まれた人生を謳歌する」ことを意味しています。
-
8号出世兜甲州印伝緑富士山兜 会津塗りグリーン収納 会津塗りの収納箱に甲州印伝の緑富士柄の出世兜を セットしました 155,000円(税込)
-
甲州印伝 富士山柄木目込み 富士山 蒼(sou) 世界遺産富士山をモチーフにした甲州印伝の木目込み富士山。翠童人形オリジナル、江戸の老舗一秀による贅沢な逸品。贈答や5月飾りに最適。高さ約17.5cmで、当店だけの特別な富士山飾り。 13,000円(税込)
-
甲州印伝 富士山柄木目込み 富士山 紅( kurenai ) 贈答や5月飾りに最適な、独自製法の富士山柄木目込み。世界遺産富士山の登頂部分に甲州印伝を使用し、老舗一秀の技術が光る逸品。サイズ:17.5×4.5×高さ(cm)。 13,000円(税込)
-
朝比奈朔太郎 限定 甲州印伝富士山柄 7号富士山印伝鎧 白糸妻どり威 京洛桧セット 独創的な朝比奈朔太郎作の甲州印伝富士山柄7号鎧。白糸褄取り威と銀の小札で彩られ、贅沢な限定品。檜の駿河蒔絵台屏風にマッチング。これぞ芸術の極み。 291,000円(税込)
-
甲州印伝 緑地富士山柄 大5号鍬形兜 若草縅 白枠ケースクリアセット 甲州印伝の緑地富士山柄大5号鍬形兜若草縅、白枠ケースクリアセット。美しい富士山柄兜を上品な白木ケースにセット。暈し金彩入りアクリル製背面。シンプルで魅力的な出し飾り。 88,000円(税込)
-
甲州印伝 緑地富士山柄8号大鍬型兜若草縅 龍虎収納飾りセット 日本伝統の美を楽しむ甲州印伝、富士山柄の兜飾りセット。飾るだけで空間を彩る存在感、龍虎の収納飾りは厄災から身を守る。贈り物にも最適、25×29×44cm。 100,000円(税込)
-
甲州印伝 富士山柄柄 8号大鍬型兜 ほのか飾りセット 緑若草 美しい富士山柄が施された甲州印伝兜。LEDで美しい光を放つ。職人の技術と豪華なデザインが融合した、コンパクトで洗練された一品。将来への願いが込められた、出世兜。 100,000円(税込)
-
甲州印伝 富士山柄 8号長鍬型兜 ほのか飾りセット 青富士山 光り輝く富士山柄の印伝兜。LEDの明かりで幻想的な表情を作り出し、シンプルながら高級感のある白木の台で美しさを引き立てます。コンパクトなサイズでどんな場所にも飾ることができ、出世の願いが込められた特別な兜です。寸 法:間口×奥行×高さ(cm):38・38・27(約) 100,000円(税込)
-
甲州印伝 白富士山柄 8号武田信玄兜 富士山彫金ケース飾り 武田信玄公兜と白富士山柄の甲州印伝飾り。富士山彫金ケースに美しく、高耐久性。和の雰囲気漂う落ち着いた空間を演出。 130,000円(税込)
-
甲州印伝 緑富士山柄 8号武田信玄兜 富士山彫金ケース飾り 甲州印伝を使用した緑富士山柄の8号武田信玄兜彫金ケース。信玄公兜と富士山が美しく描かれ、和の雰囲気を演出。耐久性と美しさを兼ね備えた、一生ものの飾り。 125,000円(税込)
-
甲州印伝 緑富士山柄 8号大鍬型兜 金松グリーン会津塗り収納飾りセット 緑富士山柄の甲州印伝兜。限定品で高級感あふれるデザイン。会津塗りと金松グリーンの融合が華やかさを演出。 140,000円(税込)
-
甲州印伝 緑蜻蛉柄 8号大鍬型若草兜 緑蜻蛉甲州印伝円形飾りセット 縁起満載の甲州印伝セット。勝ち虫蜻蛉をモチーフにした美しいデザインと豪華な飾り付け。部屋を華やかに彩る贈り物にも喜ばれる。 115,000円(税込)